石戸式そろばんとは
そろばんを通じて伝えたい。石戸式には子どもと向き合う6つの意志があります。
1.ひとりの人間として子供と向き合う
その子の目を見て話すこと。その子に合った声をかけること。子供たちとひとりの人間として向き合い、個性を尊重するのが私たちの基本姿勢です。いしど式の考える個別対応とは、言葉で、行動で、そして心で信頼関係を深め続ける教育のあり方です。
2.小さな成功体験が大きな成長の種になる
一人ひとりに合ったハードルを用意し、あきらめずに乗り越えていく力を育んでいきます。 自信の持てない子には、少しずつでも小さな成功体験を。進度の早い子には、さらなる向上心の刺激を。「やればできる」という自信と確信を、そろばんを学ぶ日々の中で届けたいと思っています。
3.前向きなほめ言葉で、自己肯定の心を養う
「すごいね!」「よくできたね!」前向きな言葉でほめられたとき、子どもたちは自分のがんばりを確かな喜びとして実感します。次のがんばりにつなげる勇気を手に入れます。そして、努力する自分を否定せず肯定するという一生ものの自信を身につけることができます。
4.厳しくしてでも教えることがある
いしど式では「自立」と「自律」の人間教育をとても大切にしています。「なぜ」「どうしたらいいかな」こうした問いかけで、自ら考えを表現できるように導きます。そして何より継続して続けることの大切さを伝えています。上達するコツなどありません。「難しくてもやり続けるしかない」という厳しさがそこにはあります。
5.本番で試される厳しさが子供の成長を促す
検定を通じて、子どもの習いごとでは味わえないようなシビアな経験を積み重ねていくこともいしど式の大きな特徴です。いくら練習で100点をとれても、本番で結果がでなければ、また同じ練習をしなければなりません。また後からはいってきた子や、下の学年の子が良い結果をだすこともあります。まさに小さな社会です。悔しさをバネに喜びを手にする道のりは、子どもたちにとって何物にも代えがたい社会勉強になります。
6.限りない向上心こそ教師の資質
そろばん教育を通じて子どもたちの成長を支えるだけでなく、先生自身が自分を磨き、人間として成長すること。いしど式の教室長は全国珠算連盟の教師資格を取得しており、資格の取得以降も定期的な研修で、新たな指導法や自らの技術向上に情熱を持って取り組んでいます。
教室概要
教室名 | キッズスクール ひかり 速算教室 |
---|---|
住所 | 〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台1-34-3 サニーウィステリア2階204号 |
TEL | 045-507-5588 |
FAX | 045-507-5588 |
メール | info@kids-hikari.com |
授業時間 | 月・火・木・金 15:40・16:40・17:40・18:40 土 10:00・11:00 |
アクセスマップ
横浜市営ブルーライン 仲町台駅から徒歩2分です。お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください
そろばんってやっぱりすごい! やっぱり楽しい!
従来のそろばんだけの学習に基礎学力向上の様々なトレーニングや工夫を織り交ぜています。
学習効率の向上と楽しさをも織り交ぜた授業で教室には笑顔も緊張感もいっぱいです。
当教室へのご質問、お問い合せがございましたら、月・火・木・金の13:30~15:30にお気軽にご連絡ください。